・ 運転免許更新期間はお誕生日の前後1ヶ月です。
・ 免許証用の写真については、当協会免許会員としてご加入(入会費1,500円)頂ける場合は、写真は無料でお撮り致
しますので、職員にお申し付けください。
なお、写真のみの方は
1,000円でお撮りしています。
・ 更新時の講習区分によっては、警察署での手続きができない場合もございます。
公安委員会からの葉書の【講習の種類】欄で
違反運転者又は初回更新者に○印が付いている場合
は
、警察署での更新ができませんのでご注意下さい。
・ 更新案内のハガキが不送達もしくは紛失等により、講習区分が不明な場合は、保土ケ谷警察署の免許事務窓口で
運転免許証を提示し、講習区分を調べてください。
・ 免許証の住所に変更がある場合は、新住所地に届いたご本人様宛の郵便物もしくは住民票、新住所地記載の保険
証等のいずれかを、また、本籍や氏名に変更がある場合は、本籍記載の住民票が必要になりますので、これらを持参
してください。
・
県の申請窓口での手数料等の支払がキャッシュレス決済が使えるようになりました。
保土ケ谷警察署での免許更新手続きもキャッシュレス決済ができます。
キャッシュレス決裁についての詳しくは、各手続きのホームページ等でご確認ください。
・
また、8月4日より免許証(運転免許証及びマイナ免許証)の更新手続きは、原則予約が
が必要です。詳しくは「運転免許更新手続の予約受付について」をご覧ください。
※ マイナ免許証について詳しくは「マイナ免許証について」をご覧ください。
《講習区分》
◎
優良運転者(更新申請は原則予約が必要です)=
過去5年間に事故や違反のない方
保土ケ谷警察署で更新手続きできます。適性検査と30分の講習があります。
受付は、月曜日〜金曜日(祝日を除く)
午前9時00分〜午前11時30分、午後1時00分〜午後4時00分
◎
一般運転者(更新申請は原則予約が必要です)=
過去5年間に1回だけ軽微な違反(3点以下)のある方
保土ケ谷警察署で更新手続きできますが、1時間の講習は月に1回の指定日のみです。
受付時に講習日(原則として翌々月の第2火曜日)が指定されます。
保土ケ谷警察署の講習指定日をお知りになりたい方は、当協会又は警察署免許係に電話でお問い合わせ下さい。
講習会場:通常は保土ケ谷警察署4階講堂です。
講習時間:
午前10時〜11時です。
更新申請の受付は、月曜日〜金曜日(祝日を除く)
午前9時00分〜11時30分、午後1時00分〜午後4時00分
です。(更新申請当日は適性(視力)検査だけでお帰り頂きます)
◎
高齢者(更新申請は原則予約が必要です)=
満70歳以上の方すべて(過去の違反や事故とは無関係です)
自動車学校で実施する高齢者講習を受講された後、講習修了証明書等を持参してください。
警察署でも更新手続きができ、申請当日は適性(視力)検査のみとなります。
※ 保土ケ谷警察署は、新免許証の即日交付警察署ではありません。
新免許証の即日交付を受けたい方は、二俣川の運転免許試験場又は即日交付警察署(川崎警察署、横須賀警察署、 鎌倉警察署、小田原警察署、海老名警察署、相模原北警察署)で更新申請して下さい。